ランニングシューズは、適切に走るための技術を製品化したものだけど、実際にはシューズのせいで足が何かほかの動きをすることになっている。それが原因でけがをする。このことに気づいて、シューズを脱いだら、足の痛みはさっぱり消えたんだ。マラソンランナーの9割は毎年けがをするのに、超長距離を走るウルトラランナーほど、けがは少ない。必要に迫られて、優しく軽やかに足を運ぶようになるからだ。
(中略)
彼らの伝統的な走り方は、個人ではなく、集団で楽しみながら走る。人類は、集団で狩りをする動物として進化したのに、現代人は、走ることを個人の努力に置き換えて、自分の順位や時間ばかり気にする。だから走ることが苦痛になったんじゃないかな。タラウマラの人たちは、そんな走り方はしない。
(クリストファー・マクドゥーガル・2011/2/7朝日新聞)
40歳を越えてから、長らく足の故障に悩まされている。同時多発テロのように次々と故障が起こる。年齢と遺伝子のせいにして、長い距離を走ることをあきらめていたが、それが逆効果かもしれないという可能性に気づかされた。
足を保護するために、いままで使わなかったようなクッション系のシューズを使い、走る距離もおさえていた。が、事態は悪化するばかり。思い切って駅伝用の超薄底ソールのシューズにかえると、よくなってきた。シューズに頼るのではなく、足の運びかたを工夫する。
しかし44歳の今になって思うのは、不自然なことはしないことだ。そもそもにおいて100kmとか100マイル(160km)とか、そんな距離を生物として走らなければならないデザインにはなっていないはずである。ということで長距離ランニングはやめた。ちょっと未練はあったけど、故障が多いということは体がそれを求めていないと解釈した。
いま、裸足で海岸を歩くことを試みている。数分ももたいない。足の裏が石で痛い。足裏マッサージみたいで、これは体にいいんじゃないかと思うようになった。